銀行系と一般のカードローンに違いはあるのか

近年銀行系カードローンの勢いが増してきています。銀行系カードローンというのは銀行が子会社にしているカードローンのことなんですが、元々これは歴史的な背景があります。消費者金融業者というのは昔はサラ金という名前で呼ばれていました。サラリーマン金融を略してサラ金だったのですが、これがかなり評判が悪かったのです。玉石混交の業者が沢山いたからだと言われています。

そのサラ金から消費者金融が出てきてイメージアップができたのですが、その後銀行が再編されて大きく3つのメガバンクとネット系銀行に分かれて行きました。その時に銀行系カードローンが生まれたのです。簡単にいえば、赤字で大変だったから新しい商売を探していたというわけです。これは一部では批判があったようです.

とは言え銀行系カードローンは毎月その銀行口座から勝手に引き落としをしてくれて返済が楽であるとか、ネットローンも簡単にできるし、コンビニでも使えるしとかなり便利ではあるのですが、他のカードローンとの違いは?といわれるとやはり銀行系だけのメリットは大きいようです。

銀行系カードローンは引き落としが可能ですし、その銀行とのタイアップのイベント企画であるとか、色々なサービスをしてくれたりもします。独立した消費者金融系の者についてはなかなかそういったことはないので、違いは大きいです。そして銀行系カードローンの方が大きなメリットを持っているといえるでしょう。

最近ではテレビでもCMがたくさん流れるようになって、違いはわからないけれどもここなら信用できそうな気がするといった感じで利用している若い人たちは多くなって来ました。当然年齢が高い人達も、銀行が後ろ盾にあるからこれなら安心できるというように、今までの消費者金融などに比べて利用している人は増えているようです。

銀行系カードローンは銀行の数が限られているように、カードローンの数も限られています。どれがいいかは比較して自分の生活や自分の出費に合わせないと行けないと思いますが、違いはそこまでありませんのでまずは少額から初めてみるのがいいでしょう。

閉じる